Archive for the ‘内装・建具’ Category
玄関ホールリフォーム工事(燕市、旧西蒲原郡吉田町)
この度、燕市内、築150年の古民家の玄関スペースをリフォーム致しました。
間口3間の玄関スペースを来客用と家族の通用口を2か所専用に設けました。
出入り口に置いておきたいモノは靴以外にも傘、帽子、農作業の道具等、屋外とのつながりでしまいたいモノがいくつもあります。
ところが、従来の下駄箱だけでは足りないので、玄関のタタキに色々なモノが置かれた状態になりがち。家の顔であるはずの玄関が生活感にあふれてしまうので、ウォークイン型の収納を希望する人が増えています。玄関の老朽化も含め、そうした要望を受け止めてこの度の工事を行いました。
来客用と家族用の出入り口を明確に分離する事でサンダルや運動靴といった普段履きのものは、そのまま並べても家族用の出入り口であれば全く気になりません。おかげで、来客用玄関はいつもすっきり。家族も来客も気持ちよく使える場所になります。
仕上げに使う素材は原則自然のものとし細部の見切り縁に至るまで極力石油製品や工業建材は使いませんでした。
玄関の外壁は杉板の縦張り。内装の腰板は杉の羽目板と聚楽壁。土間は豆砂利の洗い出し。まさに木と土と石で出来た玄関ホールが完成。
そして既存の無垢の上り口の廊下をサウンディングし亜麻仁油(ワトコティンバーレックス)を塗りました。
松の持つ本来の表情をオイルフィニッシュで演出しウエットタッチな仕上がりが素材の持つ本来の表情とおもむきを与えます。
さらに全てにおいて手作り感のある出来栄えが元々の建物に負けない存在感となりました。
仕様
- 土台 ヒノキ4寸角
- 柱 杉 4寸角
- 外壁 杉板(ノンロッド仕上げ)
- 壁 下地PB12.5 仕上 聚楽壁(白)
- 腰板 杉羽目板
- 造作材 杉
- 下足入 パイン集成材(水性ウレタン仕上)
- 土間 豆砂利洗い出し
- 廊下 オイルフィニッシュ(ワトコ仕上)
カウンターリフォーム工事(三条市)
カウンターが欲しい。
飲食店舗オーナーよりお仕事の御依頼を頂きました。
店舗の立地が新幹線駅周辺という事で出張ビジネスマンと平日のランチタイムに訪れる単身客に対応する為。
又、定期的に行っている日本酒イベントの反響に応える為そこを睨んだ店舗設計を考えた結果カウンターの製作に踏み切りました。
オーナーと打ち合わせを重ねる中で明るく柔らかいをコンセプトとしカウンターレイアウト、寸法、の選定を致しました。
清潔感のあるスクエアなカタチにしたと同時に重々しくならないよう注意し仕上材を選びました。
仕様
- カウンター材 杉集成材
- スツール 杉集成材
無垢のリフォーム(三条市)
無垢の魅力
三条市のとあるLDKリフォームにて。
無垢材・自然素材の魅力はなんといっても「美しさ」と「やすらぎ」。まるで森の中に居るようなおだやかな空気で満ちた家には、自然と家族を笑顔にする力があります。
本来人間は自然物。自然のものが少しでも身近にあった方がいいのではないか?化学物質がつかわれておらず、呼吸をし続けている無垢材をそばに置いておくことは、それだけで生活を気持ちのよいものにしてくれるかもしれない。そんな思いから三条市のリビングのリフォームに地元杉を使いリフォームを施工。部屋の一部に、呼吸をし、生きているものをそばに置く。だからって、手入れが大変だとか、扱いにくい、なんてことは心配しなくて大丈夫。特別なことをしなくても無垢材は持ち主とともに変化をし、住み手に応えてくれる。この先ずっと無垢材とともに気持ちよく寄り添って行き、自然素材の経年劣化を楽しむ場所を作りました。
無垢の建具間仕切りリフォーム(三条市)
1FLDK上部吹抜け空間と2階リビングが仕切り無しの一つの空間となっておりプライバシーの保護、 冷暖房効率の向上によってのランニングコスト削減を目的とし2階吹抜け部と2階廊下を無垢のフレームと建具にて間仕切りました。 建具上部を全て内倒し窓とし上下階の空気をベント出来る造りに致しました。 材種、ガラス、デザイン、線の太さ、金具、塗料、質感すべてのディティールをクライアントと打ち合わせを 綿密に重ね手造り感とアンティーク感、自然素材の素材感溢れるすばらしい間仕切りが完成致しました。
仕様
•フレーム 米松(ピーラー)
•建具 米松(ピーラー)
•硝子 輸入品 クロス15ミリ角
•金具 表示錠 輸入品
•把手 南部鉄鋳物品(UNION製)
•塗料 植物性顔料 白
システムバスルーム・洗面リフォーム(三条市)
二階のウォークインクローゼットを浴室にリフォーム致しました。
もともと二階はシステムキッチンが完備されており、
浴室を二階に設ける事によって二世帯住宅として親世帯との居住空間を明確に区分しました。
既存ウォークインクローゼット内部の屋根裏へ上る階段を撤去しホール部分に新たに
屋根裏はしごを施工と共に収納も製作。
洗面台は造作洗面台を製作し陶器のボール。
立上がり部分にはアクセントでモザイクタイルを施工しました。
クライアントの若夫婦と打ち合わせを重ねモダンなサニタリースペースが完成致しました。
仕様
- システムバスルーム リクシル製 1坪
- 給湯設備 コロナ石油ボイラ
- 床仕上 コンパネ+シージングボード+クッションフロア(モザイク柄)
- 壁 石膏ボード+ビニルクロス(モザイク柄)
- タイル モザイクタイル(INAX)
- 天井 ビニルクロス張替(ホール部)
無垢の室内建具リフォーム(三条市)
格式ある数寄屋造りの邸宅の長い廊下の一部を無垢の室内建具で間仕切りました。
採光部はポリカツインを使用しプライバシーと採光の両方を確保。
自然素材の建具が建物の品格を損ねず、廊下を間仕切る事により各部屋ごとの局所冷暖房から生活空間においてゾーン的に冷暖房が可能となりました。
クライアントの年齢を考慮したプランニングです。
施工前
完成
仕様
- 枠材 杉
- 建具 本体 杉無垢材框組み+ポリカツイン(採光部)
- ランマ部 杉無垢材框組み+FL3(透明3㎜厚)
クリニック病室内装リフォーム(三条市)
築40年、クリニックの内装を一新しました。
冷たいコンクリートの壁を下地補修し、天井は石膏ボード2重張りとしました。
仕上は壁、天井共にクロスで仕上げ、床は丈夫な店舗用クッションフロアにて仕上げました。
施工前
施工画像
完成
仕様
- 床 店舗用クッションフロア(ホワイトパイン)
- 壁・天井 石膏ボード + ビニールクロス
- 照明器具 LEDダウンライト(電球色)
- その他 開口部 ロールスクリーン
オフィスリフォーム (三条市)
空き物件への事業所移転に伴い社長様よりご依頼を頂く。
来客が2階の商談スペースへスムースにアプローチ出来るよう間仕切り壁を起こし、来客スペースとアプローチスペースそしてワークキングエリアを明確に分離。
間仕切り上部を開口とし空調の循環にも十分考慮し、色使いは濃淡を生かしたシックなオフィスの仕上がり。
施工前
施工画像
完成
仕様
- 壁 ビニールクロス張替え(ホワイト、一部ダークブラウン)
- 床 店舗用クッションフロア(ブラックウッド)
- 間仕切り 下地LGS+石膏ボード+ビニールクロス
- トイレ INAX
- エアコン ダイキン
- サッシ トステム
- 給湯 瞬間湯沸機入替え